「なんだかモヤモヤする」このモヤモヤが続くとツラいですよね?
そのモヤモヤ、実は掃除をするだけでスッキリします!
私の体感だけでなく、脳科学の世界では『部屋の中を片付ける=頭の中身を整理する』と解釈されています。(部屋=脳の状態ということです)
特に考え事や悩み事がある場合には、掃除をすると劇的に改善します!
キッチンやお風呂場、網戸、換気扇、五徳(コンロ)など、時間が掛かるし面倒なものを掃除するとスッキリ率がUP!コツコツやると年末の大掃除も楽になりますよ。
暇つぶしがてらに「掃除」や「模様替え」はオススメ!
暇つぶしに掃除・片付けをする効果|片付ける理由とは
暇つぶしに掃除?
「モヤモヤ」が本当にスッキリするの?
という人の為に、効果やメリットを羅列しておきます。
- 会話が上手になる
- 観察力が身につく
- 集中力が上がる
- 情報の整理能力が上がる
- 行動量が増える
片づけができる脳=「片づけ脳」になると、これだけのメリットがあります。脳の「海馬」という領域や「空間把握能力」を刺激するので、勉強にもスポーツをする上でも大切な脳領域を刺激してくれます!
特に「考え事をしたい時」には、敢えて掃除する。
掃除も出来て、考え事も整理できて一石二鳥!
掃除を簡単にする「基本&コツ」5選|暇の極みに掃除を極める
「ただ掃除をするのは嫌だ」「どうせなら効率的に片付けたい」そんな方の為にコツやポイントを5つにまとめてご紹介します。
①時間効率
こびりついた汚れを落とす為の「つけ置き」や「放置時間」を意識しましょう。
放置する時間が必用なものから手をつけて、放置時間内に別な掃除をすると、「同時並行で掃除が進む」ので効率UPです!
分かりやすいものでいうと、キッチンのコンロ(五徳)や換気扇ですね。
つけ置きしながら別な事をやるというパターンを身につけましょう。
②空間効率
スペースが込み合い非効率になる場所を計算しましょう。
シンクでは、先程の五徳(コンロ)もそうですが、茶渋の付いたコップ等、つけ置きしたいもので溢れがち。
ベランダには、カーペットや絨毯を干して、網戸を洗って、靴も干して、通常の洗濯物も…なんてやっていると大渋滞しがちです。
空間効率まで把握できる人は「仕事が出来る人」です。
③導線効率
掃除をする際に「無駄のない導線」があるので、知っておいて損はないです。
上から下に掃除をする
例として、リビングの掃除をする際は下記の順番になります。
- 照明
- 棚の上、中
- 棚の後ろ、下
- 床
外側から内側へ掃除する
掃除中は、内側の方にゴミが集まりやすくなっています。
窓を開けてるとゴミが飛びやすいので、閉めて掃除して、終わってから換気しましょう!
④汚れの性質効率
汚れが「酸性」か「アルカリ性」かを確認して掃除する事を理解すると掃除が簡単になります。
酸性の汚れ ⇒ アルカリ性の洗剤
アルカリ性の汚れ⇒酸性の洗剤
つまり反対の性質の洗剤で掃除をすると、汚れは落ちる!(今回は、掃除方法の中にも例を記載しておきました。)
⑤感情効率
効率を意識すると、感情を無視しがち。ですが、感情を踏まえて効率を考えた方が、長期的には上手くいきます。(苦手意識や面倒と感じる事が少しずつ減ります。)
ポイントは「飽きたら他の掃除をする」です。別な掃除箇所に向かうと、脳が「新しい作業をしていると認識する」ので、再度集中できます。
スッキリする!おすすめの掃除箇所3選 |年末大掃除の先回りにも
ここからは、手間の掛かる掃除箇所と掃除方法をご紹介していきます。
キッチン周り
キッチン周りの汚れの種類
キッチン周りは、油汚れと食品のこびりつきがほとんどです。
混ざり合い、時間の経過で酸化することで、頑固な汚れとなります。
キッチン周りの掃除の方向性
アルカリ性の性質をもつ重曹が最適です。
酸化した油汚れは酸性。酸性をアルカリ性で中和することで汚れが落ちやすくなります。
なので、重曹だけ購入してもらえればキッチン周りは簡単です。
重曹はキッチン周りだけでなく、日常の掃除でも使えます。
特に利用頻度の高い使い方が、重曹水と重曹ペーストです。
作り方と使い方をご紹介しますので覚えておいてください。
重曹水 :重曹小さじ1杯程度(5g)に対して、水100mlで溶かした液体⇒つけ置きに便利
(60℃以上のお湯で作るとアルカリ度が高まり強い洗浄力が期待出来ます)
重曹ペースト:重曹大さじ2杯程度に対して、水を大さじ一杯(15g)で混ぜ込んだもの⇒しつこい汚れに重宝する
※重曹を扱う上での注意点※ ・食品としても使われる物質ですが、肌がアルカリ性の為、長時間触れていると肌荒れする恐れがあります。ゴム手袋をつけて使うのが無難です。 ・アルミや銅が、変色する恐れがあります。 ・ガラスや鏡の、表面を傷つける恐れがあります。
1.まずは、先程作り方を説明した重曹ペーストを五徳の汚れの強い所に塗り込みます。
塗り込んだら30分程放置してください。
30分経ったらキッチンペーパー等で汚れをこすって落とします。
(五徳は下の写真にある、黒い丸いやつです。)
コンロ(五徳)の掃除方法
2.先程作り方を説明した重曹水を用意し、五徳を完全につけます。
しつこい汚れが想定されるので、60℃以上のお湯で重曹水を作ってください。
少し頭が出ているようなら、ふきんやキッチンペーパーを上からかぶせ、重曹水を染み込ませます。
3.汚れが浮いてくるので、ブラシ等でこすり汚れを落とします。
きれいに取れたかと思います。
天板の掃除方法
重曹水をつけながら拭き掃除をします。
汚れが強い所には重曹ペーストをこすりつけ放置してからふき取って下さい。
その他のキッチン周り
魚を焼く用のグリルや換気扇の汚れが強いです。
先述の五徳同じように掃除してください。
お風呂場
お風呂場周りの汚れの種類と掃除方法
お風呂場周りは、複数の汚れがあります。
写真に番号を振るので番号ごとに汚れの種類と掃除方法を説明します。
①天井や壁
【汚れの種類】
・黒カビ(高温多湿、皮脂、石鹸カスを栄養としてカビ菌が発生、繁殖します。)
・ピンクぬめり(発生原因はカビと一緒)
【掃除方法】
市販のカビ取り剤が良いです。空気の通りを良くしてから使いましょう。
特に天井に使う際は、吸い込んでしまわないようにご注意ください。
②浴槽
【汚れの種類】
・皮脂汚れ(酸性)
【掃除方法】
軽い汚れは重曹水で拭き取ります。
汚れがひどい時は重曹ペーストを塗り込んで少し放置してから拭き取ってください。
(重曹水と重曹ペーストの作り方はこちら)
椅子やフタ、洗面器などは重曹水でつけ置き
キッチン周りの汚れと同様、つけ置きが効果的です。
お湯を張り、重曹をカップ1~2杯(浴槽のサイズによります)入れて1晩置いておきましょう。
③床
市販のお風呂用中性洗剤でOK。
カビやピンクぬめりは天井と同じくカビ取り剤を利用しましょう。
トイレ
最近のトイレは着脱式がほとんどで、普段掃除していないと汚れが溜まります。
特に男性が立ってしていると汚れやにおいが付きやすく時間が掛かる所になります。
尿の汚れはアルカリ性かつ取りにくいので、トイレ専用の酸性洗剤をおすすめします。
掃除道具になるものを取っておく
掃除の時にあると便利なものは捨てずに残しておくと、すぐに掃除が開始出来ます!
- 歯ブラシ
- 新聞紙or雑誌
- 捨てる予定の衣類(ぞうきん用)
終わりに:もっとスッキリする暇つぶしはコチラから
いかがでしたでしょうか?
モヤモヤの中でも、「考え事」や「悩み事」でモヤモヤしている場合は、掃除をすると、本当にスッキリしますよね!
まだ「モヤモヤが消えない」という方向けに、3パターンの提案を用意しました。
悩んだり、考え事をしたい時には、敢えて掃除する。
すると、掃除も出来て、考え事も整理できて一石二鳥!
あなたのモヤモヤが、少しでも解消出来たら幸いです。