『人生は暇つぶし』という名言についての考察

『人生は暇つぶし』という名言についての考察
人生は暇つぶし



人生は暇つぶし』という名言・格言について、考察をまとめました。

こんな あなた に見て欲しい
  • 人生について深く考えたい
  • 最近落ち込むコトが増えた
  • 人生に絶望している

意味の説明」をしてから、「発言した芸能人」などの分かりやすいネタや「元ネタ」、「Q&A」での深堀りをしていきます。

※テーマが深いので、情報や関連記事は随時追加します。(修正もし続けます。)

ひまつぶしーず
ひまつぶしーず

気になる所から読んで欲しいので、目次からどうぞ!

スポンサーリンク

『人生は暇つぶし』の意味は?簡潔にまとめる。

『人生は暇つぶし』の意味は?簡潔にまとめる。

『人生は暇つぶし』の意味を簡潔に説明

『人生の意味とは何だ』とまじめに考え込み過ぎない為の処方箋のような言葉です。

マジメに考えすぎる人が「心の余裕を取り戻す」ための言葉

下記のようにマジメに考えすぎる人が「心の余裕を取り戻す」為の言葉です。

  • 今やっている仕事が上手くいかなくなったら終わりだ
  • 受験に失敗した自分は生きている資格なんて無い
  • 子供が作れない自分は終わっている

「口癖から見る」気を付けた方が良いタイプ

以下の言葉を多用していると感じる人には『人生は暇つぶし』の言葉を取り入れて欲しいです。

「口癖から見る」気を付けた方が良いタイプ
  • 「~しなければいけない」
  • 「絶対」
  • 「僕は」「私が」「自分からすると」
  • 「不幸」や「絶望」などのネガティブ発現を多用する

上記の言葉は『うつ傾向の人が話す「4つの言葉」』として新宿ストレスクリニックのHPから引用しております。

「仕事だって学業だって子育てだって生きている上での暇つぶしだよ」「 暇つぶしだから何をやっても良いんだよ」 という励まし、前向きになる為の言葉として、より広まって欲しい言葉だと思っています。

敢えて一言にまとめるなら『人生への絶望感から救う言葉』とも言えます。

ひまつぶしーず
ひまつぶしーず

色んな捉え方でOK。この後出てくる有名人の方々も、それぞれの人生は暇つぶしを体現しています。

『人生は暇つぶし』の詳細説明 |示す人生観とは?

私が信じる人生観『人生は暇つぶし』について端的にまとめてみます。

人が1人生きている事に「大きな意味」は無い

・人間は、他の動物や植物同様に自然発生した生物でしかない
・生物は、偶発的に出来た遺伝子の情報を残す手段でしかない

つまり、人が生きている意味などは無い。
動物や植物全体では意味や価値が生まれたとしても、「1つ1つが存在する大きな理由」なんか無い、と考える方が自然です。

なぜ、人は「生きている意味がある」と考えるようになったのか?

始まりは、生活スタイルが「移住⇒定住」に変わった為。(参考図書:暇と退屈の倫理学)

「移住⇒定住」に生活スタイルが変わった結果

①農耕をし、貯蓄が始まる
②人口の増加
③産業革命が起こり、経済格差が生まれ始める
④経済格差が広まり、権力者の「暇」と労働者の「退屈」が生まれる

「暇」や「退屈」という感覚が生まれ、「暇や退屈を解消したい」という欲望が生まれる。

「暇や退屈を解消したい」欲望が生まれた結果

①情熱を注ぐ「何か」を求める。(狩りや戦争など)
②その「何か」は、『情熱を注ぐ為の理由』が必要になる。
③その「情熱を注ぐ為の理由」の延長線上に「生きている意味」が生まれる

つまりは、暇が無ければ「生きている意味」など考えなかった。『生きている意味』は、後から付け足しているに過ぎないのです。

↓↓参考図書↓↓

ひまつぶしーず
ひまつぶしーず

めちゃくちゃ簡略化しました!詳しく知りたい方は是非本を読んでみて下さい!


『人生は暇つぶし』という意味の発言をした芸能人

『人生は暇つぶし』という意味の発言をした芸能人

色んな有名人が『人生は暇つぶし』という意味の発言をしているので、簡単にまとめてみました。

『言葉は同じでも、色んな体現の仕方がある』ことを感じ取って頂ければ、幸いです。

ひろゆき(西村博之)「人生は、所詮死ぬまでの暇つぶし」

今やYouTubeの人、という印象が強い2ちゃんねる創設者の「ひろゆき」。

元々、大学では心理学について学んでいたり、早くから成功しているもののお金をあまり使わない生き方をしていたり、私の中では「哲学者」としての印象の方が強いです。

「人間は生物の中の1つであり、人生に意味があるなんて考えない方が良いよ」から派生する『人生は暇つぶし』の体現者。

ちょうど良いまとめがあったのでリンクを埋め込んでおきます。(リンクはYouTubeの切り抜き。肖像権の扱いに自信が無い為、文字にリンクを貼りました。)

【ひろゆき】人生に行き詰まっている人に伝えたい、ひろゆきが辿り着いた『人生は暇つぶし』論と幸せな人生の送り方集 【切り抜き/幸せ/人生】

EXIT兼近 大樹(かねちか だいき)

お笑い芸人でありながら、まっすぐで情熱的な印象のEXIT兼近。

急激に忙しくなったからなのか、元からこの境地にたどり着いているのか。「死ぬまで人生暇つぶしだと思ってる」 「死んだ後のことは誰にも分からないから、自分の中にあるハッピーな答えで紐づければいいやって」。

若い世代に影響力のある人が、人生を楽にする言葉を伝えてくれれば、救われる人がもっと増えるハズ。(兼近さんを陰ながら応援していきます。)

堀江貴文(ホリエモン)「人生は壮大な暇つぶし」

日本の中で数少ない「世界で戦える起業家」のホリエモン

2018年12月にグロービス経営大学院 東京校で開催されたG1カレッジ2018「創造的破壊から生まれる日本の未来」で登壇した際に、話されています。

人生の意味や効率を求めた先にある言葉としての人生は暇つぶし』の体現者。

こちらもちょうど良いまとめがあったのでリンクを埋め込んでおきます。(リンクはYouTube。肖像権の扱いに自信が無い為、文字にリンクを貼りました。)

【堀江貴文】人生は壮大な暇つぶし!豊かな人生を送るために「遊び」を全力でやろう

今東光「人生はな、冥土までの暇つぶしや。」

明治生まれの僧侶、直木賞作家、参議院議員、それが今東光。

「二足の草鞋を履く」ならぬ、『三足の草鞋を履いてしまう型破りな奇人』としての資料がたくさん出てきます。

人生、いかに生きるべきかと問われれば、「人生はな、冥土までの暇つぶしや。だから、上等の暇つぶしをせにゃあかんのだ」と。

仏教の側面から見た『人生は暇つぶし』の体現者。

立川談志「所詮、人生はね、暇つぶし」

日本テレビ系の「笑点」を企画・立案し、66年の番組開始から初代司会者を務めて人気者となる『落語立川流家元』立川談志。

本来は生物であり、たまたま「知恵」と「好奇心」から、「疑似安定を安定として求め始めたこと」をきっかけに「死への恐怖心」を「好奇心」でごまかしていると発言しています。

暇つぶしと達観しながら「一つの物事を突き詰め極める」という『人生は暇つぶし』の体現者。

01:40あたりから。重みが違う。不思議と画面越しでも感じられる。最終回の最後の最後に『人生の意義なんてないよ!!』で言い切って終わる。(リンクはYouTube。肖像権の扱いに自信が無い為、文字にリンクを貼りました。)

立川談志の世相講談最終回「人生」を語る

ひまつぶしーず
ひまつぶしーず

根本的には、同じ言葉だし同じ捉え方をしていても『見る人が違えば見え方が違う』そんな不思議な言葉。


『人生は暇つぶし』という名言は誰の言葉?元ネタはパスカル?

『人生は暇つぶし』という名言は誰の言葉?元ネタはパスカル?

パスカルの「パンセ」|人生は暇つぶしである

パスカルの「パンセ」の中の一文の訳が、『人生は暇つぶし』と言われています。

ブレーズ・パスカル について

ブレーズ・パスカル(Blaise Pascal、1623年6月19日 – 1662年8月19日)は、フランスの哲学者、自然哲学者、物理学者、思想家、数学者、キリスト教神学者、発明家、実業家である。

神童として数多くのエピソードを残した早熟の天才で、その才能は多分野に及んだ。ただし、短命であり、三十代で逝去している。死後『パンセ』として出版されることになる遺稿を自身の目標としていた書物にまとめることもかなわなかった。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

台風情報などで出てくる○○○○ヘクトパスカルの「パスカル」は彼の発見したパスカルの原理からきています。
「人間は考える葦である」という言葉が一番有名な言葉です。

パンセ について

『パンセ』(仏: Pensées)は、晩年のブレーズ・パスカルが自らの書籍の出版に向けて、その準備段階で、思いついた事を書き留めた数多くの断片的な記述を、彼の死後に遺族などが編纂し刊行した遺著である。「パンセ(pensée)」はフランス語の動詞 penser(考える)の過去分詞 pensé から生じた名詞で「考えられたこと」、「考え」、「思考」、「思想」の意味である。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

パスカル自身はキリスト教徒であり、元々のパンセは『衣食住が満たされ、職業が選べるようになった時に人は「自分という存在は何なのか」という問題に直面する。その時に人は「神という存在に気付く」』といった論調で書かれています。

日本語で出回っているものは、「宗教色を拭った人生論」としてのパンセです。

『人生は暇つぶし』の原文は?英語で言うと

『人生は暇つぶし』の原文は?

パスカルはフランス人なので、原文はフランス語のはず。この記事を書くにあたって、原文をネット上でも本の中でも探してみたのですが、現時点で見つかっておりません。

スペイン語なら『La vida es matar el tiempo hasta el morir.』。パスカルがスペイン語を話している確証は無いのですが、フランス語とスペイン語は兄弟言語とも言われている言葉なので近いかもしれません。

元ネタ自体が違う可能性も0では無い為、原文を探し続けます。

ひまつぶしーず
ひまつぶしーず

もし、原文をご存知の方は教えて下さい!

『人生は暇つぶし』を英語で言うと

英語では当然色んな表現が出来るのですが、『Life kills time until death』が一番有力そうです。killという強い表現なのがびっくりですね!


『人生は暇つぶし』への疑問 Q&A

『人生は暇つぶし』への疑問 Q&A

本来は、私のような人が回答すべき問題では無いという自覚はあります。

しかし、『人生は暇つぶし』という言葉が、「人生をバカにしている言葉」のように勘違いされている方も、特に「Yahoo!知恵袋」などで見かけたので、最低限の簡単なQ&Aを用意してみました。

人生とは何なのか?【疑問への回答】

Q
人生とは何なのか?
A

客観的な事実はウィキペディアの説明で充分です。

人生(じんせい)とは、人がこの世で生きていくこと。 人の、この世に生きている間。 あるいは、この世で生きている間に経験することなどである。 「人の一生」「生涯」などとも言う。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この疑問を持つ人は、主観的な人生への見方『人生観』への疑問があるのだと思います。

Q
人生観とは?
A

特に求めているのは「人生についての理解・態度」なのではないでしょうか。

人生観(じんせいかん)とは、人間ひとりひとりが、自分自身の人生や人間全般の人生について抱く諸観念のこと。人生の見方。人生についての理解・態度。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『どう生きるべきか?』については、ひとりひとりが人生を掛けて考えるものにはなるので、『正解が無い』が正解と考えます。

ひまつぶしーず
ひまつぶしーず

それでも答えが欲しいのであれば、コチラから『人生は暇つぶし』という人生観を手に入れて下さい!

人生って何が楽しいの?

Q
人生って何が楽しいの?
A

楽しい人生とは、「今の人生が最高だ」と胸を張って言えることです。また、「今この瞬間が楽しい」と言えるコトです。

人間は今この瞬間を生きているため、今が楽しいか楽しくないかで、人生を判断するからです。 人生が楽しいと思えている人の多くは、今この瞬間が最高だと思えている人です。

逆説的には「将来の楽しい」の為に、「今この瞬間を犠牲にしている」という感覚は、不幸に近づく発想だとも考えられます。

人は何のために生きてるの?人生の目的って何?どうやったら幸せになるの?

Q
私たちは、何のために存在しているのか。
A

『人生は暇つぶし』という価値観では、「何の為」も「目的」も「理由」も無い。という結論ですが、敢えて示すのであれば、それは「どれだけ長く生き続けるか」ではなく「いかに自身が幸せになるか」だと思います。

Q
どうやったら幸せになるのか
A

衣食住を得ていて、最低限の死への恐怖が抑えられている日本の地という前提であれば、心理学や脳科学が示す『人との繋がり』が幸せへの道。つまり「いかに多くの人に幸せをもたらすか」が『自身の幸せ』に直結するのではないでしょうか。

人生は暇つぶしなのか?【反論への回答】

反論①『人生は暇つぶし』は余裕があるから言えるコト

Q
人生は暇つぶしは余裕があるから言えることでしょうか
A

確かに、お金持ちが言うと「余裕をかました嫌味」にすら聞こえそうですね。

「時間」「お金」「気持ち」に余裕が無ければ、『暇つぶし』は贅沢に聞こえるかもしれません。

しかし同時に、『人生は暇つぶし』という感覚が無ければ、「時間」「お金」「気持ち」の余裕を生み出すことが難しくなります。

大きな決断をする時に、人は保守的になります。「仕事を変える」「付き合う人を変える」など、何かを変える時には、大きな決断が必要になります。

保守的になればなるほど、余裕を生み出すコトが難しくなるのです。

ひまつぶしーず
ひまつぶしーず

「鶏が先か、卵が先か」。「暇があるから暇つぶしをするのか、暇つぶしと捉えるから暇が生まれるのか」。

反論②「人生」を暇つぶしなんかで表現するなんて失礼

Q
「人生」を暇つぶしなんかで表現するなんて失礼じゃない?
A

この反論をする方は、なぜ人が「悩んだり」「生きる事を苦しむようになったり」したのか、理由や始まりを考えたことが無いだけの人です。

産業革命で余分な暇が生まれた結果、「悩み」や「苦しみ」が生まれたと考えれば、『人生は暇つぶし』が、それほど失礼な言葉には映らないと思います。

反論③やっぱり人生には意味があるよ!

Q
人生には意味があると考えています。違いますか?
A

人生観は人それぞれでOKです。

人生観の意味を確認すれば、対立すること自体には意味がなく、人それぞれの人生観があって良くて、お互いに強制しないのが一番だと考えます。

『仕事は人生の暇つぶし』なのでしょうか?

Q
『仕事は人生の暇つぶし』なのでしょうか?
A

生きていくだけの資金に余裕ができた時に、それでも仕事をし続ける人が多いものです。そういう人が改めて考えてたどり着くのが『仕事は人生の暇つぶし』です。

ただ、生きていくだけの余裕が無い段階から『仕事は人生の暇つぶし』だと思えると「仕事しなきゃいけない」というプレッシャーから解放されるのでオススメしたい考え方です。

人生100年時代になり、ますます人は暇を持て余し、悩みを深める可能性があります。

その中で仕事は、「人生の最高の暇つぶし」になりうる存在です。1日の内、睡眠の次に時間を掛けている仕事が「情熱を持てる対象」になりうるのであれば、幸せなコトですね!

▼詳しくはコチラにまとめました!


何故『人生は暇つぶし』について書くのか。

何故『人生は暇つぶし』について書くのか。

なぜ、今なのか。

本当は、もっと後に確信を持って書こうと思っていました。今書くと、たぶん間違えたコトも書くし、誤解を生む表現をしてしまうかもしれない。

それでも書いた理由

・そもそも『人生は暇つぶし』をもっと広めたかったから(ブログを始めた理由)
・深いテーマなので、完璧を求めると書けなくなるから
・70歳が近づき、人生に疑問を持ち始めた自分の父親に『人生は暇つぶし』を伝えるきっかけにしたいから

まぁ、ブログを見に来た人に、最終的に見せたものや伝えたい事って何?って言われたらこの記事かなと。

自分が人生にさまよった時に、振り返る時に見たいページもこのページかなと。

ひまつぶしーず
ひまつぶしーず

その分、ガンガン修正して、ガンガン関連記事を書いていきます!


『人生は暇つぶし』ならば、どう生きる?

『人生は暇つぶし』ならば、どう生きる?

プロフィールにも書いていますが、私は『人生は暇つぶし』という言葉に出会い、少しずつ「人生の中の暇つぶし」という「余白」や「間」を取り戻してきています

そして、自分に影響を与えてくれた『人生は暇つぶし』という言葉を、『暇つぶし』という前向きな生き方を、他の人の「きっかけの1つになれば幸い」とブログを始めました。

もっと良いブログにして、たくさんの前向きな人生に貢献出来たら嬉しいです。

人生は暇つぶし。

あなたは、どう生きますか?


最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ひまつぶしーず
ひまつぶしーず

気に入って頂けたら、他のページも覗いてみて下さい!

タイトルとURLをコピーしました