入院中ってホントに暇ですよね。
実際に入院してみて分かったこと。
実際に入院すると分かる、予期せぬ制限があることも。そんな各種制限も考慮した暇つぶし方法やグッズをご紹介します。
ご本人はもちろん、お見舞いに行く方にも!何を差し入れすれば良いか分かります。
病院生活や待ち時間での暇つぶし|入院中もスマホで暇つぶし
スマホ1つあれば、色んな暇つぶしが楽しめますよね!
病院の中でも楽しめる暇つぶしをご紹介します。
「Amazonオーディブル」で『聴く読書』
聴く読書。聞いたコトありませんか?
小説をプロのナレーターがあふれる臨場感で読んでくれたり、ビジネス書を分かりやすく読んでくれるので、「ながら」で読書が出来ます。
1500円/月でそれなりにするのですが、30日間無料で試せるので入院中に試して気に入ったら、退院後も使ってはどうでしょうか?
入院生活に「Amazon Audible」で『聴く読書』。「寝ながら読書」で目に優しい暇つぶし。
アンケートモニター
せっかく時間を使うのであれば「ちょっとしたお小遣い稼ぎ」もありです。有名どころですと、リサーチパネルとマクロミルですね。
どちらかというと、すぐ出来て短い時間で終わりたいならリサーチパネルがオススメです。
やり込む時間があるなら、マクロミルの方もオススメですね!
無料で始められますし、2~3分でカンタンに登録できるのでスキマ時間にちょうど良いです。
映画/ドラマ/アニメを無料で楽しむ
映画やドラマ、アニメについても、『完全無料~有料サイトの無料閲覧方法まで』まとめたリンクを貼っておきます。
漫画/雑誌/小説を無料で楽しむ
『完全無料~有料サイトの無料閲覧方法まで』まとめたリンクを貼っておきます。
漫画のまとめ読みは、本当に時間が無いと出来ないですよね!
面白いサイト巡り
ご自身で既に面白いサイトを見つけられていれば、たっぷりと時間があるので存分に楽しんでください。
もし、心当たりが無ければ下記のリンクからどうぞ。更にリンクを辿ると200種類以上の暇つぶしサイトに巡り合えます。
入院中の暇つぶしグッズ|大人向け暇つぶし・プレゼントにも
入院中の暇つぶしグッズをご紹介します。
ポケットWi-Fiレンタル
病院はホテルでは無いので、ほぼWi-Fiがありません。あっても働く人が使うもので、入院者が使うものではありません。
各種制限がある中で、スマホやタブレットが使えれば長い時間の暇を潰せます。
インターネット回線の販売歴5年以上の私がオススメする短期利用のポケットWi-Fiは下記リンクから。
スピードはあまり比較条件になりません。実測5メガ~10メガあれば動画でも楽しめます。
将棋やオセロなどのボードゲーム(他の患者との交流を図る)
2人で出来るボードゲームを持っていくと、楽しめます。何より他の入院患者とコミュニケーションが取れると孤独感も薄れます。
しかし、今はコロナ禍なのでコミュニケーションは難しいかもです。
将棋アプリ 百鍛将棋
Cross Field Inc.無料posted withアプリーチ
入院中の子供や男性向け暇つぶし道具|グッズをプレゼントしよう
子供が入院、いろいろと制約がある中で、楽しみだけでも用意してあげたい。
そんな子供でも楽しめる暇つぶしグッズをご紹介します。
パズルやプラモデル
パズルは病院だと広げるスペースが足りない。プラモデルは道具が必要。そんな問題を全部解決するDIYパズル「つくるんです」がオススメです。
親子でも楽しめますし、カップルでも、もちろん1人でも楽しめます。何より、道具を使わないのに見た目が良く、スペースがいらないのがオススメするポイントです。
携帯ゲーム機で遊ぶ
PSPやNintendo Switch、ニンテンドー3DSなど。改めて新しいものを買うというよりは、入院中だけ貸してあげるなどでも充分に楽しめます。
周りで持っている人に入院中だけ借りるのが、一番良いかもです。
スマホのゲームアプリで楽しむ
最近のスマホゲームはレベルが高いですよね!
個人的には、LINE POP2や数独などのパズル系のアプリは中毒になりそうな程ハマります。下記のリンクにもゲームサイトがあるのでどうぞ。
入院中の目を使わない暇つぶし|寝たきり・消灯後もできる聴く暇つぶし
1日何時間も暇つぶしをしている中で、意外と入院しないと気付かないのは「目が疲れる」ということ。
目を使わない暇つぶしのバリエーションは、意外と重要です。
「Amazonオーディブル」で『聴く読書』
聴く読書。聞いたコトありませんか?
小説をプロのナレーターがあふれる臨場感で読んでくれたり、ビジネス書を分かりやすく読んでくれるので、「ながら」で読書が出来ます。
1500円/月でそれなりにするのですが、30日間無料で試せるので入院中に試して気に入ったら、退院後も使ってはどうでしょうか?
入院生活に「Amazon Audible」で『聴く読書』。「寝ながら読書」で目に優しい暇つぶし。
ラジオを聞く
耳で楽しむと言えばの定番。アプリで楽しむなら無料の「radiko」が一番オススメです。
YouTubeなども、映像が無くても楽しめるコンテンツが増えているのでラジオにこだわる必要はないかも。
音楽を聞く
普段聞いている音楽も、入院中に聞くと不思議と飽きてしまう事があります。そんな時には、ラジオやテレビの中の音楽番組を聞くと、予期せぬ良曲との出会いがあるかも。
下記のSMART USENは無料期間中に解約したら0円で楽しめるので、入院中にだけ楽しむのにオススメです。
人間観察をする
大部屋に入って思うコト。意外と他の人の生活音が気になる。逆手にとって人間観察は意外と楽しい。
カーテンで区切りはもちろんあるのですが、右の人は何か本のようなものをめくっているな、前の人は咳払いを聞く限り年齢は若めかな、とか。声に出してしまうと色々問題ありそうですが、頭の中だけで楽しむ分には誰にも迷惑を掛けません。
高齢者の入院中の暇つぶし|スマホ以外の暇のつぶし方
スマホで暇つぶし、長時間になると疲れませんか?
電波の調子が悪かったり、データ制限が掛かったり、スマホが活躍できないシチュエーションでも楽しめる暇つぶしをご紹介します。
読書
万能な暇つぶし道具。それが本です。
入院をするような病院は、それなりに敷地も大きく取る為、少し都心から離れがちな場所にあることが多いです。また、各種検査や治療用の道具の関係もあるのか、入院病棟ではWi-Fiを拾いにくいケースもあるみたいです。
普段あまり本を読まない人でも、念の為に1冊くらいは持っていった方が良いです。差し入れでどんな本が良いか悩む人向けには、星新一さんのショートショートなどの短編集がオススメです。
どうしても本を読めない人は、クロスワードや数独パズルの雑誌を買うのもオススメです。
入院生活に「Amazon Audible」で『聴く読書』。「寝ながら読書」で目に優しい暇つぶし。
塗り絵&写し絵(100円ショップで調達可能)
塗り絵は、色を塗る前にコピーを取っておけば何回でも楽しめます。写し絵用の薄い紙もそうですが、どちらも必要な道具は100円ショップで調達可能。
細かい色塗りをすることで、脳の活性化にもつながります。年齢関係なく楽しめる暇つぶしの1つです。
折り紙を折る
折り紙と聞いて「子供の遊び」と思った方、待ってください。本格的な折り紙は、大人の趣味にもなりうる奥深い遊びです。
大人が楽しめる折り紙サイトへのリンクを貼っておきます。
手芸
手芸の良いところは、耳が自由になるところ。更に手が慣れれば、手元を見続けなくても出来るので、ラジオやドラマなどを楽しみなら二重で楽しめます。
渡す相手が居れば、より一層楽しめる暇つぶしです。
長期入院でやることない|暇だから出来るオススメ暇つぶし方法
長期入院を余儀なくされた場合、暇や退屈への対策を取らないと「余計な事ばかり考えてしまい心を病んでしまう」可能性もあります。
気持ちを切り替えて考えると、まとまった時間が作れるなんて人生の分岐点にもなりうる良い機会。そんな絶好のタイミングにオススメしたい暇つぶしをご紹介します。
友人や家族にお見舞いに来てもらう
お見舞いに来てくれるのを待つだけでなく、積極的に連絡をしてきてもらうのも一つの手です。
入院日数が短かったり、年齢が若かったりすると、お見舞いに行って良いのか悩んでいる人もいます。心が休まるのはもちろんのコト、いつもと違うシチュエーションだと、会話の中身も変わるのが不思議。
※コロナ禍だと面会NGがほとんどです。
絵を描く
本気で「絵を学ぶ」「一枚の絵を仕上げる」のは、意外と時間が掛かるもの。そして、普段の生活は絵に集中するには邪魔をするものがあまりにも多い。
鉛筆と紙を用意して、絵を学ぶための本やYouTubeのコンテンツを用意して絵を極めましょう。絵を描いている時の頭はすごくリラックスしているみたい。
小説を書く
長期入院を余儀なくされている状態。小説を書くには最高のシチュエーションではないでしょうか。自身の半生を振り返りながら、伝えたい事を1つの物語に注ぎ込んでいく。
物語を描きながら、これから先の自分の人生で大切にすることを改めて考える『人生の分岐点』にすらなりうる最高の暇つぶしとも言えます。
資格取得などの大人の勉強
勉強は、いつ如何なる時でも最高の暇つぶしと言えます。新たな知識を得て、活かす。それだけでポジティブになれます。
何を勉強するか悩む人向けのリンクを貼っておきます。資格取得用の勉強サイトから中学の勉強を振り返りサイトまで幅広くラインナップしています。
ブログを始める
幾分長い入院生活になりそうであれば、ブログを始めるのはいかがでしょうか?
日々の出来事や過去の出来事をとめどなく記載する「雑記ブログ」を書きながら、多くの人に伝えたい事が出てきたら「特化したブログ」を戦略的に作るのも面白いです。
私の場合は『人生は暇つぶし』をより多くの人に伝える為のブログとして、『暇つぶし情報』を中心とした特化ブログを始めましたが、一生楽しめそうなくらいに奥が深いです。
このブログの色んなページを見てもらって『自分でも出来そうだ』と思えたら、是非始めてみて下さい!
他にも暇つぶし方法はたくさんあるのでリンクを貼っておきます!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!