休校など、自粛期間中、長期休み、仕事から帰るまでの時間。
小学生のお子さんに何をやらせていたら良いか悩む事、ありませんか?
「子供が留守番を嫌がらない」「親子で一緒にやったらより楽しい」そんな暇つぶしをご紹介します!
小学生のお留守番は不安ですよね!
小学生低学年でもお留守番できる暇つぶし|夏休みや盆休みも勉強
せっかくの暇つぶしなら、お勉強にも活きるような暇つぶしが良いですよね!
子供の学習習慣の手助けにもなる暇つぶしをご紹介します!
塗り絵 |プリントしておけば何回でも夢中になれる遊び
塗り絵の良いところ。それはたくさんコピーしておけば何回でも楽しんでくれること。
つい親心で、色んな種類の塗り絵を渡したい所ですが、1つの絵を何回も塗っていく方が「上達が早く、脳にも好影響を与える」ので、子供が気に入っている絵を見つけてコピーしてあげた方が良いのです。
写し絵 |室内遊びの定番。キャラクターを写して遊ぼう
100円ショップで写し絵用の紙を買ってあげたら良い、というお手軽さ。
机に向かって鉛筆を持つ、という習慣が身に付きやすいのが嬉しい。好きなキャラクターがキレイに書けたら嬉しいので、何回も書いてくれる。
親御さんのリアクションの見せどころ。
ブロック遊び |知育といえばコレ!想像力が磨かれます
男の子も女の子も。夢中になれる、レゴブロック。私もやりました。
昔以上に可愛らしく作れたり、色んなパーツが増えています。勉強にもスポーツにも役立つ「空間把握能力」が育つので、下手な勉強するくらいならレゴブロックで遊ぶ方が良いかもしれません。
ちびむすドリル |親御さんの味方!無料で高クオリティ
既に「勉強が苦ではない」お子さんなら、ちびむすドリルがオススメです!
サイト内で教科別にドリルが載っています。無料です。しかも、工夫されていて大人でも楽しめそうなものばかり。家にプリンターが無くてもコンビニで印刷出来るので長期休みの時にもオススメ。
小学生の高学年向け勉強や工作|夏休みや帰省時にも楽しめる!
アレクサとクイズ大会 |出来れば家族みんなでやりたい!
アレクサに話しかけるだけで成り立つ遊び。
音楽を掛けたり、なぞなぞやクイズを出してもらったり、お母さんに電話を掛けることだって出来ちゃう。暇つぶし相手にオススメです。
歴史マンガ |大人も楽しめる本!読書習慣が身につく暇つぶし
高学年にもなってくれば、マンガを読み始める頃合い。
教科書で歴史を学ぶと難しくても、マンガならストーリーがあるので歴史の流れを楽しくつかめます。東大生の家庭では歴史マンガが置いてある、と言われているくらいの必須アイテム。
親子で本を読もう!「Amazon Audible」の耳で『聴く読書』。
DIYパズル |工作なのに道具無しで!小学生も出来る室内遊び
大人も楽しめる、見た目もよく飾っても楽しめるパズル。
ハサミも使わないから危なくもないです。少しだけ難しいのですが、背伸びをしたいお子さんにはちょうど良いかも。困ったタイミングで手助けしてあげると、子供も喜んでくれます。
室内でも運動不足解消の暇つぶし|小学生の1人で暇な時にする事
縄跳び |小学生に必要な運動が凝縮している暇つぶし
縄跳びには、小学生に必要な動きが全て含まれています。足の筋肉、手の筋肉、肺活量、そして全身を使ってタイミングをはかる。
何より、疲れてくれるので良く眠ってくれる。
トランポリン |飽きやすい小学生でも夢中になる室内遊び
家の中でしか遊べない、雨の日やコロナ禍でも運動させたい時はトランポリン。
はしゃぎ過ぎると危ないので、手すりが付いているものを選んでください。せっかくなので大人も兼用のものにすると、一緒に遊べてダイエットにもなりますよ。
将来のためになる暇つぶし【親子で暇な時にすること】夏休みから始める
お菓子作り |小学生なら男の子も意外と楽しんでくれる暇つぶし
ホットケーキなどの簡単なものから始めて、カラフルなゼリーや見栄えのする誕生日ケーキを一緒に作るのもありですよね!
平気で2~3時間の時間が過ぎるので、時間に余裕があり過ぎる時にオススメ。
母親とクッキーの型取りをした時のことを、いつまでも忘れていません。
一緒に料理をする |大事な事は大人になったら思い出してくれる
サラダの盛り付けや、餃子の皮包みなど。1人で作った方が早いのはもちろんなのですが、少し早めに作り始めれば親子で楽しめます。
何より、料理に苦手意識が無くなれば大人になった時に役に立つ。私の母親は、「トマトにはリコピンがいっぱい入ってる」「ニンジンにはビタミンAがたっぷり」など、その時には意味が分かってないだろう事も語りかけてくれたおかげで、今では栄養素を意識した料理を作れるようになりました。
本当に大事な事は、大人になってから思い出すものです。
オセロ |シンプルな思考訓練になり勉強脳を刺激してくれる
子供のオセロの相手って結構飽きますよね。ただ子供の頭の中では、反復することで「先を読む力」が磨かれています。
いろんな大人を巻き込んで、順番に相手をしてあげましょう。
手元になければ無料アプリでもできますよ!
リバーシZERO
Releasebase, Inc.無料posted withアプリーチ
読書 |親子で本に夢中になる時間が子供を読書好きにする
子供が自ら本を読み始めるまで、辛抱強く読み聞かせをしてあげましょう。
そして何より『親が黙々と本を読んでる姿』が一番子供の読書習慣に影響を与えています。
読書の数え切れないメリットは下記のリンクにまとめてあるので、気になったらチェックして下さい。
親子で『耳』で本を読もう!「Amazon Audible」の『聴く読書』。
小学生1人でお留守番が不安ならオンライン習い事|夏休みから始めよう
子供のお留守番が心配なら「習い事をさせている最中に用事を済ませる」のも一つの手です。
コロナ禍なので、オンラインレッスンがあるものをご紹介します。
オンライン英会話 |コミュニケーションの練習になる
「言葉が通じない相手とのコミュニケーション」が一番コミュニケーション力を磨けます。
頭の柔らかい小学生の内に簡単な英会話だけでもマスターしていると、英語の授業が楽になります。また、キレイに発音するためには、耳の良い小学生の内にネイティブな発音を聞かせる事が大事です。
おすすめは『ペッピーキッズクラブ』です。
純粋に楽しんでくれると通わせるのが楽で、その間に疲れをいやしたり、遊びや自分磨きの時間を作れるので良いコトづくめですね!
体験レッスンは日本人スタッフが担当するため、英語がはじめてのお子様も安心。
英会話スクールの大手だから安心です!
オンラインプログラミング |数学的知能が発達する
プログラミングも苦手意識が無い子供の内に、ゲーム感覚で身に付けると将来がぐっと楽になります。
プログラミングの授業も始まりますが、一旦苦手意識が付いたり置いてけぼりをくらうと算数以上に苦痛になります。学校の先生は専門でも無いので力量も心配。
先回りして学んでおくことで「自分はプログラミングが得意だ!」とお子さんも思い込んでくれます。
オンラインだから体験も気軽に出来ます!
それでも小学生のお留守番が心配なら|ネットワークカメラ&動画アプリ
それでも、お子さんにお留守番させなきゃいけないシーンは出てきますよね。
心配ならば、スマホでリアルタイムで状況が見れるネットワークカメラを用意しましょう。
ネットワークカメラのオススメ
子供用のネットワークカメラの選び方
選び方①画角&画素数
画角は「映す広さ」です。
あくまでも子供の様子を確認したいだけの場合は、部屋全体を写せるよう画角の広いモノがおすすめ。一方で、画角の広いモノほど撮影対象は小さく映るので、表情など細かな部分まで確認したい場合は、近距離用の画角が狭いモノも検討しておくのがおすすめです。
画素数は、映像のキレイさ。子供の顔をはっきりと確認したい場合は100万画素以上がおすすめ。表情を見たい場合は、200万画素以上のものを選んだ方が良いです。
接続方法
有線の直接LANケーブルを差すタイプと、無線タイプとあります。
映像データは重たいので、可能な限り有線タイプをオススメします。しかし、部屋全体を写すとなると、なかなかLANケーブルが届かない場所になることも多いです。その場合は、無線タイプを選びましょう。
双方向通話
初めてネットワークカメラを買う時に見落としがちなのは、通話が出来るかどうか。
子供のお留守番用なのに、追従型などの余計な機能ばかりを勧めるような家電量販店の店員も多いですが、子供のことを分かっていません。双方向での通話機能は必須だと思っていて下さい。
子供用のネットワークカメラのオススメ①UCOCARE
子供用ネットワークカメラの定番です。コスパで選ぶならこちらが一番です。
強いて言う懸念点は、持った感じ落とすと壊れそうな感じがして耐久性に懸念が残ります。後は、ややノイズ音が気になります。
子供用のネットワークカメラのオススメ②I-O DATA
もう少しお金を掛けてよいのであれば、I-O DATAのネットワークカメラの方が安心です。
地味にありがたいのが、土日のサポートありな点。まだまだネットワークカメラは、不具合もそれなりに起こります。サポートセンターが平日しかやっておらず、なかなか繋がらないなんてなった日には、怒りで白目をむいてしまうかもしれません。
値段が少し高めの¥19,800なのですが『多少値が張っても良いものを』という方はこちらにしてください。質ももちろんですが、サポートの充実が決め手です。
動画アプリのオススメ
動画アプリはYouTubeでも何でも大丈夫です。しかし、ある程度流していると子供も飽きてきます。
無料期間中に解約すれば0円で楽しめるサブスクをまとめたページがあるので、リンクを貼っておきます。複数試して、お気に入りのサブスクを見つけてみてください!
1人遊びが出来ない子供は生きにくい社会になる。
これからの人生100年時代。
どうしても、1人で過ごす時間が増え、老人の孤独死なども目に見えて増えています。
そんな時代だからこそ、子供の幸福度のカギを握っているのは、1人の時間も上手に楽しめる『暇つぶしの方法を持っているかどうか』です。
ゲームと動画は最終手段
特に、小学生のタイミングではゲームや動画など、与えられたもので決まったルールで遊ぶ癖がつくのを避けたい。
昔ながらのお人形遊びやボール遊びは、『自分ルール』で遊びを自分で作って、変えて、楽しむことが出来ていました。
ゲームがもたらす好影響も分かりますが、ルールを与えられないと楽しめない大人になると、その先の人生が辛いものになります。
心理テクニック|やって欲しいコトにはあえて規制をかけて
「心理的リアクタンス」という、子育てをする上で知っておいて欲しい心理テクニックについて説明します。。
簡単に言うと『規制されるともっとやりたくなる』心理を利用してください。
あまり使い過ぎると効果が薄くなるので、気を付けて!
子供に勉強しろと言わない親の方が、子供が勉強するのは真理。
1番重要なのは大人が1人時間を楽しむこと
そして、何よりも大事な事は、親が1人の過ごし方を楽しむ様子を見せること。
子供は見ていないようで見ています。
1人の時間に何をすれば良いのか悩む方はこちらのリンクから暇つぶし方法を試してみてください!
是非お子さんとも、そして1人でも、暇つぶしを楽しんでください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!