最近では小学校でも「プログラミングが必修化」。
授業もリモートで行うことも増え、パソコンやタブレットに触れる機会も増えてきましたね。
でも『暇』というものは「いつでも」「どんなときでも」訪れるもの。それはデジタル化が進んだ現代でも同じ。そこで『バレない暇つぶし』です。
- 授業中、バレずに暇をつぶしたい
- パソコンやタブレットで手軽に遊びたい
- 無料で遊びたい
今回は、学校の授業中でも大丈夫!パソコンやタブレットでできる暇つぶしをご紹介します!

退屈な授業が少しでも楽しくなりますように!
(でも、ほどほどにね!)
授業中に暇つぶしゲーム!?学校パソコンでバレにくい無料サイト

支給品のパソコンはなにかと制限が多いもの。スペックもそれなり、カスタマイズもできません。
パソコン一つで、特別な準備は不要。授業中でもバレずに遊べるゲームを集めました!
Google検索さえ出来ればできるゲーム|学校のパソコンで暇つぶし
インターネットに接続できるなら、退屈な授業もお楽しみの時間に早変わり。
Google検索さえできれば遊べる暇つぶしサイトをご紹介します。
恐竜ゲーム
障害物を避けながら恐竜を走らせて遊ぶ、シンプルな横スクロールゲームです。オンラインでもオフラインでも、両方楽しめます。
操作方法も簡単で、タブレットであればタップするだけと少ない操作で楽しめるのも嬉しいポイント。静かにコッソリ遊べるので、授業中でも大丈夫!
Chromeで「chrome://dino/」を検索してください!(オフラインでやれば遠隔なら間違いなくバレない。)
ハイスコアを目指して恐竜を走らせましょう!
パックマン
1980年に登場したアーケードゲームが、ブラウザ上で、しかも無料でできます。
やり方は簡単。Googleの検索窓に「パックマン」と入力して検索するだけ。プレイボタンを押せばさっそくゲームが始まります。
パックマン以外にも、ブロック崩しやソリティアなど他のゲームも楽しめるので、暇つぶしがてらGoogleで探してみてくださいね!
e-typing
暇つぶしにもなって、タイピングの練習にもなるのがe-typing。単語、長文、英語…いろんな練習問題があり飽きずに楽しめます。
授業でも仕事でも、タイピングスキルは必須。タイピングの速さだけでなく、間違えやすいポイントも教えてくれるので、自分の傾向を知ることができます。
タイピングの速さや正確さによってレベル分けされていて、「good!」以上は非公開です。ぜひ自分の目で確かめて見てください!
エクセルさえ開ければできるゲーム|学校のパソコンで暇つぶし
パソコンでゲームをしていたら、先生が見回りにやってきてヒヤっとしたこと、ありませんか?
万が一画面をのぞかれても、カモフラージュや証拠隠滅ができるゲームをご紹介します。
Cell_雀 (五時までモード)|画面を見られる可能性があるなら
Cell_雀はエクセル上で動作する麻雀ゲームです。ただの麻雀ゲームと違うところは、「5時までモード」の存在です。
「五時までモード」を使うと、エクセルで作業しているように見せかけながら麻雀ができるのです。
麻雀の役を自由に書き換えて、より「それっぽい」エクセル画面を作ることができるので、不意に後ろからのぞかれても安心です!
テトリス(ホームボタンでゲーム終了出来る)
エクセルはただの表計算ソフトではなく、VBAを使ってゲームを自作することも可能です!
自作すればプログラミングの勉強になりますし、プログラミングはちょっとわからない……という方も、配布されているエクセルデータを落とすだけで楽しめます。
ホームボタンを押せば終了するので、背後に人の気配を感じたときは何食わぬ顔でホームボタンをタイプしましょう。
学校パソコンやタブレットでも見れる暇つぶし読み物サイト集

授業中にゲームをしたくても、マウスのクリック音やタイピング音で遊んでいるとバレてしまう場合もありますよね。
静かに暇をつぶしたいときにピッタリ。じっくりサイトを眺めるのはいかがでしょうか?
ためになる読み物サイト|学校のパソコンで暇つぶし
学校のパソコンやタブレットはフィルターがかかっていて、見られないサイトも多いですよね。
フィルターを回避できて、なおかつ勉強の役に立つかもしれないサイトをご紹介します。
Science Portal |科学技術の最新情報サイト
科学技術の最新情報がぎゅっと詰まったサイトです。
時事ネタも科学的な側面から語られており、科学が苦手な人も取っ掛かりやすい情報が盛りだくさん! もちろん、もっと深く掘り下げたい人も満足できる濃い情報も掲載されています。
日頃のなぜ?どうして?という知的好奇心を満たしてくれるでしょう。
東京外国語大学言語モジュール|言語の初級文法と会話の勉強ができる
様々な言語の学習ができるサイトです。単語、文法、発音までが全て無料で利用できるので、外国語学習の非常に心強い味方です!
英語であれば、授業で習うアメリカ英語のほかにイギリス英語など、その国独特の言い回しやアクセントも網羅しています。
英語以外にもビルマ語やベンガル語など普段聞き慣れない言語の学習もできるので、喋れるようにったら自慢できるかも?
化学の迷路|高校化学の勉強法・化学学習の話題を扱っているサイト
水兵リーベ僕の船…周期表を覚えるための語呂合わせは、誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
化学は暗記することもたくさんあり、周期法の語呂合わせの他に、法則や公式について解説したサイトです。
暗記するには繰り返し学習することが大切。なんとな〜くでもいいので、暇ができたときに繰り返しながめていると、記憶に焼き付いているはず!
受験の月|学校では教えてくれない受験のための数学・物理・化学
大学受験に特化した高校数字・物理・化学の解説サイトです。
本屋さんに行けば数千円する参考書が、ぎゅぎゅっと何冊も詰まっているくらい濃厚な内容です。暇つぶしに限らず、授業中にわからないことがあればすぐにでも調べられるようにブックマークしておくことをおススメします!
先生に見つかっても、「勉強してました!」と堂々と言えるから怒られない……かも!?
エンタメ系の読み物サイト|学校のパソコンで暇つぶし
暇もつぶせて勉強もできるのは理想的だけど、頭を休めたいときってありますよね。
次は楽しめて気分転換になる、エンタメ系のサイトを集めてみました!
青空文庫
青空文庫は、国内外の過去の名作を電子書籍化して公開しているサイトです。本文をダウンロードできるので、オフラインでも楽しめます。
宮沢賢治や江戸川乱歩などメディア化した原作を楽しむのもよし、知らない作品を楽しむのもよし。教科書で読んだことがある作品にも出会えるでしょう。
教科書に掲載されている小説は抜粋されたものも多いので、全編を通して読んでみるとまた違う発見があるかもしれません。
小説家になろう
小説家になろうで連載している小説は、今やなろう系として、今や一つのジャンルとして確立しつつありますよね。
メディア化した人気作はもちろんのこと、未来のベストセラー作家に出会えるかもしれません。
自由に閲覧、投稿もできるので、たくさん小説を読んだあとは小説を書いてみるのはいかがでしょうか?PCを使えばタイピングの練習にもなります!
漫画図書館Z
多彩なジャンルの漫画が無料で読めるのが、漫画図書館Zです。違法サイトではないので安心してくださいね。
有名作や、書籍には収録されなかった作品も読めるのが嬉しいところ。広告の収益は全て作家さんに還元されるので、応援したい作家さんがいたらぜひ利用しましょう!
小説家になろうと同じように、自身で描いた漫画も投稿できます。人気が出るとオフィシャル作家として活躍できるチャンスも!?

最後までご覧いただき、ありがとうございました!